2DCADと3DCADの特徴と使い分け方

CADを使うオペレータ

コンピュータ技術の発展により、CADソフトを導入している企業は増えました。コンピュータ上で設計・製図をする際に欠かせないCADは、大別して「2DCAD」と「3DCAD」があります。

2DCADと3DCADの特徴

2DCADは、手書きでの製図同様、三角法に基づき正面図・平面図・側面図で2次元の図面を表現します。手書きと同じ感覚で製図できるため操作を覚えやすいですが、製品の正確な形状を捉えるためには空間を把握する能力や想像力が必要です。

一方の3DCADは、手書きでは描くことが難しい複雑な立体の図面を視覚的に表現することができます。立体の製図はすべての角度から確認できて、専門知識の有無を問わず容易に形状を把握することが可能です。

2DCADと3DCADの使い分け

年々、2DCADから3DCADへの移行が増えています。その理由の一つは、用途によって使い分けることで、効率良く設計・製図を行うことができるからです。例えば、電気設備システムを設計する場合は、2DCADを使用して製図をするほうが容易です。本設計の前段階として、計画図や検討図などのおおまかなスケッチに利用することができます。製品設計の場合は、3DCADを利用することが一般的です。

オフィスキャドムスでは、2DCADと3DCADと特に使い分けをせず、お客様のご要望に合わせてサポートしています。CADに関して何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

Solidworks(3DCAD)によるモデリング・図面化や初心者向けの講座を実施中

モデリング・図面化

オフィスキャドムスでは、Solidworks(3DCAD)によるモデリング・図面化、2次元データからモデル作成・組立データ作成などを行っています。また、CADを使って現場で活躍できるエンジニアやオペレーターの人材育成、初心者向けの講座も実施中です。職業訓練の一環としてCADのスキルを身につけたい方も、ぜひお問い合わせください。お客様のニーズに合わせてサポートいたします。

PAGE TOP